45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

ハード面では、住宅建築物耐震化促進インフラ施設長寿命化耐震化により災害時の機能確保などを進めます。加えて、本市の拠点性を国、県との連携の下、さらに高め、有事の際の救援・代替機能にもつなげていきます。将来にわたって安心、安全に暮らせる災害に強い都市を築くことで、都市活力向上住民福祉向上の好循環の土台をつくります。  

燕市議会 2016-03-08 03月08日-一般質問-02号

それと、耐震診断関係なんですけども、私ここに、新聞に投稿した、遅れる水道耐震化促進をということで前に出したことが実は、拙文があるんですけども、読んでいただけましたかどうかはわかりませんけども、国を始めとして公営企業体というのは大分今寂れているような状態になっておりますので、積極的な補助化をやはり進めるべきということが私の考え方なんですけども、耐震化関係についてはコンクリート強度がどれだけでIs値

胎内市議会 2016-02-23 02月23日-01号

次に、5項住宅費、1目住宅管理費では、11節需用費修繕費では公営住宅等の簡易な補修修繕費、13節委託料ではエレベーター保守点検委託料住宅建物耐震化促進計画策定業務委託が主なものでございます。159ページから161ページ、15節工事請負費、市営・県営住宅等補修工事費、19節負担金補助及び交付金では、平成21年度から実施し好評を得ました住宅建築リフォーム補助事業が主なものでございます。  

柏崎市議会 2015-02-23 平成27年産業建設常任委員会( 2月23日)

これは、制度概要周知のための町内班回覧チラシ診断実施者へのアンケート調査などの普及啓発や、耐震化促進を図るため、今年度のリフォーム事業に盛り込みました耐震改修事業を利用される方へのリフォーム事業の抽せんなしの優先補助枠を設けたことによる効果と考えております。優先補助枠利用件数は2件ございました。  

上越市議会 2014-09-22 09月22日-04号

昨年11月に、建築物地震に対する安全性向上を一層促進するために、建築物耐震改修促進に関する法律が一部改正され、昭和56年5月以前の旧耐震基準により建築された地震に対する安全性が不足している可能性がある大規模建築物について、所有者耐震診断実施し、その結果を来年12月31日までに所管行政庁である市に報告することが義務づけられているとともに、市はその結果を公表するなど、耐震化促進のための制度

新発田市議会 2014-03-27 平成26年 2月定例会−03月27日-05号

耐震改修促進法改正平成25年5月に公布、秋に施行されたことから、地震より特に防災上重要な道路を塞ぐおそれのある建築物に対して耐震診断を義務づけ、そうした建築物を把握し、耐震化促進を図っていきたい旨の答弁があった。  ほかにさしたる質疑なく、午後4時7分審査を終了し、休憩に入る。  午後4時40分より、二階堂市長大山教育長、他の執行部の出席のもと、市長に対する総括質疑を開催した。  

胎内市議会 2013-03-07 03月07日-03号

また、平成17年の耐震改修促進法改正を契機として、国土交通省から耐震改修促進計画を速やかに策定すべき旨の基本方針が示されましたことから、新潟県では平成19年3月に新潟耐震改修促進計画を、胎内市では平成20年3月に市全体の災害に強い町づくり実現を目指し、市民生命財産を保護することを目的とした胎内市住宅建築物耐震化促進計画策定したところであります。

胎内市議会 2012-03-08 03月08日-03号

次に、高齢者世帯耐震化進捗状況避難方法についてでありますが、まず高齢者世帯における耐震化状況につきましては、市内に建築されております木造住宅のうち、高齢者世帯建築年月日をすべて調査することが難しいため、耐震化進捗状況は把握できていませんが、胎内市住宅建築物耐震化促進計画による市内木造住宅における耐震化率想定値は58%程度と低い数字となっております。

上越市議会 2010-09-24 09月24日-07号

全国では、今この学校耐震化等を進めるために何とか予算確保したいということで、国に対する働きかけ、いろんな団体を巻き込んで起こっておりますけども、そうした働きかけはもちろんやってもらわなきゃなりませんが、御案内のとおり数年前に、学校耐震化を進めるために学校耐震化促進法という、これは通称ですけれども、法律ができました。

長岡市議会 2010-06-17 平成22年 6月定例会本会議-06月17日-02号

4つ目質問は、保育園耐震化促進についてであります。  昨年3月議会で私は、保育園小・中学校耐震化工事子どもたちの安全と地域経済活性化に貢献するものであり、促進が必要との趣旨質問をいたしました。教育部長は、保育園耐震化は、20年度に耐震化優先度調査を行い、今度はこの調査結果を分析し、保育園ごとに順次改築または補強工事を行い、耐震化を進めたいとの答弁でありました。  そこで、質問です。

長岡市議会 2010-03-16 平成22年 3月文教福祉委員会−03月16日-02号

委員会付託分では、子育ての駅2施設整備学校施設増改築耐震化促進など、大いにその効用が期待されます。  さらに、出産子育て支援拡充障害者支援拡充、「熱中感動夢づくり教育」の継続推進など、あらゆる世代が生きがいを持ち、日々充実した暮らしが望めるように、きめ細かく配慮された予算であり、高く評価するところであります。  よって、私ども市民クラブは、本予算案に賛成いたします。

胎内市議会 2009-12-15 12月15日-02号

また、耐震改修への助成につきましても胎内市住宅建築物耐震化促進計画に基づきまして、耐震診断補助を含めて実施する予定であります。  それから、プレミアム商品券助成事業についてでありますが、市といたしましてもできる限り地域中小企業市民の皆様のニーズに即した対策を講ずるべく国及び県における特別経済対策事業などをにらみながら対応したいと考えております。  

長岡市議会 2009-09-14 平成21年 9月定例会本会議-09月14日-02号

議会一般質問家老議員からも質問のあった個人住宅耐震化促進についてであります。市として、防災対策であるとともに地域経済活性化にもかかわる個人住宅耐震工事が進まない理由をどのように把握し、またどのように改善しようとしているのか、お聞きをいたします。  5つ目質問は、地域経済活性化への提案であります。住宅関連事業は、非常にすそ野の広い産業と言われております。

長岡市議会 2009-03-27 平成21年 3月定例会本会議−03月27日-05号

公園等遊具の安全・安心対策実施小・中学校耐震化促進と「熱中感動夢づくり教育」の推進などによって子どもの安全・安心・健全の確保が進展するものと思います。また、それに関連いたしますが、中越こども急患センター拡充や妊婦健診の公費負担拡充などによる出産子育て支援の充実も評価できるものと思います。  

長岡市議会 2009-03-10 平成21年 3月定例会本会議-03月10日-03号

平成21年度予算では、市役所を移転してのシティホール建設など一部問題もありますが、生活道路や下水道の整備小・中学校耐震化促進など、かなり積極的な予算計上ではないかと考えております。長岡市の経済対策中小企業支援の観点からも、これら公共事業ができるだけ公平に地元企業に行き渡るようにしなければなりません。